最新の記事 & セール

居合道衣&袴・サイズ表・選び方

自分に合ったサイズの居合道衣と袴を見つけましょう


このページには、九櫻による居合道衣と袴の詳細なサイズ表を掲載しました。実際、多くの製品が同じ表を使うので、全ての稽古着・袴は、同じページ内に表示しております。

居合道衣サイズ表

九櫻の居合道衣は手作業で作られているため、若干の個体差がございます。全てのサイズはセンチメーターを基本にしています(ポンドヤード法による表示は、あくまで参考情報として提供しています)。

晒太綾製居合道衣(白)[綿100%]

身長 居合道衣サイズ 居合道衣寸法
A B C D
110 ~ 120 cm S2 70 cm 48 cm 48 cm 17 cm
120 ~ 140 cm 1 78 cm 52 cm 54 cm 19 cm
140 ~ 160 cm 2 85 cm 57 cm 57 cm 21 cm
160 ~ 170 cm 3 92 cm 60 cm 61 cm 25 cm
170 ~ 180 cm 4 99 cm 64 cm 67 cm 25 cm
180 ~ 190 cm 5 106 cm 67 cm 73 cm 29 cm
190 ~ 200 cm 6 113 cm 70 cm 80 cm 29 cm

黒・晒テトロン製居合道衣

身長 居合道衣サイズ 居合道衣寸法
A B C D
150 ~ 160 cm 2 74 cm 53 cm 64 cm 17 cm
160 ~ 170 cm 3 80 cm 58 cm 69 cm 19 cm
170 ~ 180 cm 4 86 cm 60 cm 73 cm 21 cm

居合道衣の図- 寸法表

居合道衣の寸法については、図を参考になさってください。

  • A: 身丈 - 道衣の肩山から裾まで
  • B: 身幅 - 道衣の右端から左端まで
  • C: 裄丈 - 道衣の背中心から袖口まで
  • D: 袖口幅
Iaidogi Sizing Sketch

袴サイズ表

当店の袴は手作業で作られているため、若干の個体差がございます。全ての寸法はセンチメーター表示となります(ポンドヤード法による表示は、あくまで参考情報として提供しています)。

剣道&居合道袴

男性サイズ
腰の位置で着用
袴サイズ 袴の長さ 女性サイズ
ウエストの位置で着用
120 ~ 125 cm 16 60 cm 115 ~ 120 cm
125 ~ 130 cm 17 64 cm 120 ~ 125 cm
130 ~ 135 cm 18 68 cm 125 ~ 130 cm
135 ~ 140 cm 19 71 cm 130 ~ 135 cm
140 ~ 145 cm 20 75 cm 135 ~ 140 cm
145 ~ 147 cm 21 79 cm 140 ~ 142 cm
147 ~ 150 cm 22 83 cm 142 ~ 145 cm
150 ~ 155 cm 23 87 cm 145 ~ 150 cm
155 ~ 157 cm 24 90 cm 150 ~ 155 cm
158 ~ 159 cm 24.5 92 cm 155 ~ 157 cm
160 ~ 162 cm 25 94 cm 158 ~ 159 cm
163 ~ 164 cm 25.5 96 cm 160 ~ 162 cm
165 ~ 167 cm 26 98 cm 163 ~ 164 cm
168 ~ 169 cm 26.5 100 cm 165 ~ 167 cm
170 ~ 175 cm 27 102 cm 168 ~ 169 cm
175 ~ 180 cm 28 106 cm 170 ~ 175 cm
180 cm ~ 29 110 cm 175 cm ~

居合道衣の選び方

まず、ご自分の身長・体重を確認することで、適切な道衣を選ぶことができます。サイズ表の数値は、洗濯後の縮みを考慮してあります。場合によっては、特に実際の体重が平均体重を超えている方は、ハーフサイズ大きいものを選択する必要があります。 身長から100を引いた数値が平均体重です。平均体重より体格が大きい場合は、ハーフサイズ上の道衣をお勧めします。 (例えば、身長が 180 cm で、体重が 85 kg の場合、ハーフサイズ上のものを選択することをお勧めします)。
サイズの選択ミスを防ぐため、道衣の最も重要な寸法は、全て表示しています。 また、現在お持ちの道衣の寸法を確認してください (新しい剣道衣は、最初の洗濯後に縮むことをどうぞお忘れなく)。

居合道衣の型

おくみ付き仕立て

伝統的な着物のように、おくみを付けた仕立てとなります。おくみがあることにより、襟合わせが深くなり、着崩れしにくい道衣です。また、袴の下に分厚い襟を納めなくてよいため、正しい位置に容易に鞘を差すことができます。このことから、居合道においては「おくみ付き仕立て」の道衣がよく使われています。

伝統型 (剣道衣/居合道衣)

九櫻ショップが提供する全ての剣道衣・居合道衣は、伝統型です。伝統型は、柔道衣と同じように、襟が道衣の裾まで伸びており、丈夫なつくりとなっています。居合道の道衣は、おくみ付き仕立てではない道衣でも問題なく着用していただけます。

素材について

九櫻ショップでは、居合道衣は二つの素材をご用意しています。綿は昔から用いられていた素材で、大変着心地は良いですが、手入れが必要です。
テトロンは、より新しい素材で、綿とレーヨンの混紡です。手入れの必要はあまりなく、乾きが速い生地です。

袴の選び方

袴のサイズ選び

袴の寸法について

竹刀に代表されるように、伝統的な日本の用具類には、昔の寸法システムが使われており、袴には鯨尺が使われています。

0.1 鯨尺 = 3.79 cm - 袴のサイズが26号の場合、 26 x 3.79 cm = 98.54 cmとなります。

この長さは、袴の正面の前紐下から裾までの長さになります。

袴の着方

伝統的には、袴はくるぶしの上ぐらいの長さとされています。さらに、剣道と居合道の袴は、腰板にヘラがついており、それを帯の内側に差し込みます。
サイズを決める前に、 一緒に稽古している方の袴を着用してみて、長さを確かめることをお勧めします。丈の好みがわかりますし、体型によってサイズ感が違ってくることがご理解いただけると思います(腰の位置、足の長さなど)。

Hakama Sizing Sketch

最後に、このサイズシステム(25, 26, 27号 etc.)は、主として日本で使われていることにご留意ください。 友人の袴を試着する際は、それが"日本製"かどうか確認してください。あるいは、袴の中心線をご自分で計測してください。

袴の着用における男女間の違い

全ての袴は男女兼用ですが、性別によって、袴の付け方が違います。 一般的に、男性は腰の位置、女性はウエストで袴を締めます。 サイズを決める際は、そのことを考慮に入れてください。 もし何か疑問がございましたら、 お問い合わせからご質問ください。

生地について

合成繊維の袴

合成繊維 のタイプは、手入れがしやすく、色落ちもしにくく (あるいは全く色落ちせず)、プリーツも取れにくいです。さらに、通常は綿の製品より軽量です。九櫻はテトロンの袴のみを提供しています。九櫻の全てのテトロン袴は、ポリエステル 65% とレーヨン 35% の混紡で、柔軟性と耐久性を満たす完璧なバランスとなっています。

綿袴

綿 100% の袴は、メンテナンスにやや手が掛かり、稽古の後はいつも、気をつけて畳まなければなりません。綿袴は合成繊維に比べて重く乾きにくいですが、綿袴には伝統があり、藍染で大変丈夫だという利点があります。

メールマガジン登録

月1回発信予定。お客様情報は第三者に開示することはございません。

言語&国

現在、 から本サイトにアクセスしています。下記のオプションタブをご選択ください。お客様の国・言語に最適なページにジャンプします。

選択された設定はこのコンピューター上に30日間保存されます。
なお、この設定は、サイト画面の右上にある「ツール」メニューから、いつでも変更することが可能です。